昼間の金星と水星
20日、太陽撮影後、見学者の1.3m大型望遠鏡解説を行いました。 連日満員御礼が...
2008.08.21
きれいな?太陽面
20日は、朝からきれいな青空に恵まれました。朝礼が済んだ後、さっそく1.3m大型...
2008.08.20
悪天候
いやぁー、仙台地方の天候が安定しません。晴れたと思ったらすぐに雲の来襲、雨もパラ...
2008.08.18
南の空で明るく見える星
夜に南の空で明るく見える星は何ですか?...
2008.08.16
部分月食
2008年8月17日の明け方、月食を見られるかもしれません。 月食は太陽-地球-...
蔵王山麓で撮影したペルセウス座流星群
ペルセウス座流星群が極大になる8月12日、天文台のある錦ケ丘は曇天でした。そこで...
仙台七夕最終日の夕暮れに
8月8日は仙台七夕最終日。今年の七夕も大勢の人たちが見たのだろうと想像しながら自...
2008.08.11
1.3mで捉えた! 木星の大赤斑
昨夜は、1.3mとしてはまあまあの気流状態でした。再度、木星を見たところ、中央近...
2008.08.07
太陽の近くの金星
3日は日曜日、今日も多くの見学者が来るぞと思いながら出勤。天文台に近くまで来てビ...
2008.08.03
1.3m大型望遠鏡で木星初観測
8月2日、土曜の夜はサタ・スタ。多少雲が出ていましたが、そこそこの観測条件に恵ま...
さらに表示する