こうじとまことの交換日記vol.13

第13回<前編> こうじ(詩人)→まこと(天文学者)

kouji.jpg

まことさん、2012年になりました。
今年もよろしくお願いします。
 
本来なら、こうして年始の挨拶をすると気分が自然と新しくなり、気持ちを切り替ることができるのですが、どうにも今年はうまくいきません。

まことさんの日記にも書いてありましたが「2011年は終わらない」感じがあるのでしょう。
 
まことさんの日記に書いてあった「地球の時間」と「空っぽの言葉」というフレーズを、ずっと考えています。
 
震災でぼくたちが出会ってしまった時間、痛み、悲しみを想い続けること。
そして、あの時出会った時間の中で感じた、生きていること、本当の幸せ、を想い続けること。
 
いつか、ぼくたちの震災の向き合い方、ぼくたちにできることをお話したいです。
 
*
 
さて、前回に引き続き、月の話です。
 
12月のぼくの出番(ワンコイン・プラネタリウム)はまさに月食の日でした。
 
キラキラのみんなも含め、あの日はなんか、天文台全体のテンションが違っていたなぁー。
 
ぼくもとても興味があったので、天文台に残って見ていこうかなと、悩んだのですが、寒さに負けて帰りました。
 
家に帰って見ようと思ったのですが、ミルク(犬)とくっついていたら、いつの間にか寝てしまいました。
まことさんに謝ることではないのでしょうが(笑)なんか、、、すいません。
 
それにしても、月が欠けていくことを「食べる」という言葉で表すのは、面白いですよね。
これは日本ならではの表現なのでしょうか。
興味深いです...宇宙というレストラン。。。
(HPを見たら、今年のテーマはまさに「食」なんですね!)
 
今年は月と星をたくさん見たいと思っています。
 
最後に前回の続きの詩を載せます。
 

みちる月
 
落ちてくる雨と同じ数くらい
いろんな生き方があると知って
怖くなってきみに電話したのは
いつのことだったか
「これでも聴きなって」
レコードを貸してくれた
今でもよく思い出す
あのギターの音
空からこぼれるくらい
月が溢れて
きみは女性になっていった
一つあきらめるたびに
二つつながっていく言葉
歩くための灯りと靴下
ミルクと行こう
ラズもいる
サンちゃんも

(1月10日)

 

第13回<後編> まこと(天文学者)こうじ(詩人)


makotokao.jpg
こうじさん、月の詩をありがとう。

月の話題は尽きませんね。
昨年末の月食は残念でしたが、天文学の食は食物と違って、繰り返し見られますから次の機会をお楽しみに。

そういえば、1月27日(金)の夕方、日没後西の空に細い月と明るい金星とのランデブーが見られますよ。金星はマイナス4等、一等星を百個集めた明るさです。一見の価値ありです。

今年は、金環日食をはじめ、天体の食現象の多い年です。そこで、天文台の今年のテーマは「たべる」、「食」です。このウェブサイトの台長の挨拶「2012年、食を楽しむ」にいろいろな食現象を紹介しましたのでご覧下さい。

最も身近な食といえば、日食・月食ですが、古い本には日蝕・月蝕と書かれています。室町時代の古い文書にも見られるということで、日蝕・月蝕は古くからある言葉のようです。

蝕の訓読みは「むしばむ」、虫が食って形を損なう、虫くいになることを表す言葉ですが、文字の形からも想像しやすいですね。浸蝕や腐蝕という言葉がありあますが、だんだん朽ちていく感じがします。

月食のときに月が欠けていく様子は、欠け際がボヤーとしていてはっきりしないので、食べられるというよりは少しずつ浸蝕されていく感じがします。日食の方は欠け際がくっきりしていて、食べられちゃったという感じがしますね。葉を食べるとき、端からきれいに円弧状に食べる虫がいますが、その形は日食のときの欠け方を連想させますね。

英語では、月食はlunar eclipse(ルナー・エクリプス)、日食はsolar eclipse(ソーラー・エクリプス)で、食・蝕にあたる言葉はeclipseです。ギリシア語の「外へ去る」ことを意味する言葉が、ラテン語を経て覆い隠すという意味の英語になったと辞書にありました。

太陽の代わりに星が月に隠される現象は星食と言います。古い本には掩蔽(えんぺい)と記されていますが、覆い隠すこと、隠して見えなくする意味だそうです。難しい言葉で日常生活に使うことはほとんどないと思いますが、似た言葉に隠蔽がありますね。こちらは最近よく見聞きする言葉ですが、都合の悪いことを意図的に隠すようなネガティブなニュアンスが感じられます。

星食・掩蔽は英語でoccultation(オカルテーション)と言いますが、やはり蔽い隠すという意味です。オカルトに似ていますが、同じ語源のようです。

現在は「蝕」の代わりに「食」使うと辞書にありました。僕には、「食」からは食べ物や食事が思い浮かびますが、「蝕」となると、食べ物から離れて、朽ちていくような、崩れていくような、食とはずいぶん違う感じがします。

ずいぶん「食・蝕」にこだわってしまいましたが、ちょっと気になっていたので調べてみました。言葉や文字は、背後にいろいろな歴史や奥行きがあり、なるほどと思うことがありますね。時々、ふだんよく使っている言葉なのに、意味や語源が急に気になることがあります。こうじさんはいかがですか。なんとなく思いつくことを書いていたら取り止めが無くなりました。では、また。

(1月26日)

バックナンバー→ vol.12vol.11vol.10,  vol.9,   vol.8,   vol.7vol.6vol.5vol.4vol.3vol.2, vol.1