2023/08/13 ペルセウス座流星群が極大

 2023年8月13日、ペルセウス座流星群が極大となります。

★おすすめの観察日時

☆☆★ 8月11日の20時頃から翌12日の夜明けまで

☆★★ 8月12日の20時頃から翌13日の夜明けまで

★★★ 8月13日の20時頃から翌14日の夜明けまで

☆★★ 8月14日の20時頃から翌15日の夜明けまで

☆☆★ 8月15日の20時頃から夜遅くまで

perseus_2023.png

最も多く流星が流れると予想される時刻(極大時刻)は、8月13日の17時頃で、1時間に最大50個程度の出現が予想されています。極大となる13日夜から14日の夜明けまでが特におすすめですが、その前後も流星群の活動があるため、12日夜から13日の夜明けまでと、極大後の14日夜から15日の夜明けまでもおすすめです。

ペルセウス座流星群の放射点は日没後には北の空に昇っています。時間とともに北の空高くに昇るため観察しやすくなります。月が昇ってくる日もありますが、新月前の細い月のため、月あかりの影響はほとんどありません。

 

※参考:International Meteor Organization

流星電波観測国際プロジェクト

「天文年鑑2023年版」誠文堂新光社

 

★ペルセウス座流星群とは・・・

毎年ほぼ同じ時期に、夜空のある一点(放射点)から放射状に出現する流星の一群のことを流星群といいます。その放射点がペルセウス座にあることから、ペルセウス座流星群と呼ばれています。(詳しい説明はこちら:天文Q&A Q4-2.流星群ってなに?

 

2023_perseus.jpg 

★ どうやって見るの?

放射点を中心に空全体を眺めるようにして観察することがポイントです。また、街あかりの影響が少なく、空の開けた場所を事前に見つけておきましょう