![]() |
![]() |
![]() |
トップページ >事業紹介 >講演会 |
東北大学理学部天文学教室と連携し、「現代天文学への招待」を開催しています。
最先端の天文学を紹介しています。
講師の先生との交流の場として、参加してみませんか?
第 | 14回: | 2007年 | 7月 | 7日 | 「CMB:最後の栄冠は誰の手に!」 | 服部 誠 先生 | |
第 | 13回: | 2007年 | 3月 | 3日 | 「重力波天文学の黎明」 | 伊藤洋介先生 | |
第 | 12回: | 2006年 | 11月 | 18日 | 「いろいろな手法で見た銀河団」 | 岡部信広先生 | |
第 | 11回: | 2006年 | 7月 | 8日 | 「多波長で探る宇宙 〜光と闇の銀河進化史〜」 | 竹内 努 先生 | |
第 | 10回: | 2006年 | 3月 | 4日 | 「宇宙のダークサイド」 | 高田昌広先生 | |
第 | 9回: | 2005年 | 11月 | 19日 | 「X線で見る高密度天体」 | 李 宇a 先生 | |
第 | 8回: | 2005年 | 7月 | 9日 | 「脈動変光星の話」 | 斉尾英行先生 | |
第 | 7回: | 2005年 | 3月 | 5日 | 「銀河進化加速装置」 | 野口正史先生 | |
第 | 6回: | 2004年 | 11月 | 20日 | 「クェーサーの重力エンジン」 | 村山 卓 先生 | |
第 | 5回: | 2004年 | 7月 | 10日 | 「宇宙を測る新たな手法:偏光観測の威力」 | 関 宗蔵 先生 | |
第 | 4回: | 2004年 | 3月 | 6日 | 「銀河の衝突」 | 土佐 誠 先生 | |
第 | 3回: | 2003年 | 11月 | 16日 | 「天の川銀河の生い立ち」 | 千葉柾司先生 | |
第 | 2回: | 2003年 | 7月 | 12日 | 「最先端技術が明かす銀河の姿」 | 市川 隆 先生 | |
第 | 1回: | 2003年 | 2月 | 15日 | 「宇宙の始まりにせまる」 | 服部 誠 先生 |
|
Copyright (c) Sendai Astronomical Observatory. All Rights Reserved. |