![]() |
![]() |
![]() |
トップページ >天体画像 |
流 星
一瞬の間だけ星空を横切って見える流星。この現象正体は、太陽系の中に漂う小さな砂粒のようなもので、流星物質と呼んでいます。 流星物質は、毎秒数十kmというスピードで地球の大気に入り、高度80kmから100kmくらいのところで光り輝き、そのほとんどは、大気の中で燃え尽きます。 流星は、現れかたによって二つの現象に区分されます。ある程度の数が規則性を持って見られるものを”流星群”といい、そうでないものを”散在流星”といいます。 流星群にはいくつかの”群”があり、流星の明るさや、年によって見える数が変動するものなど色々な特徴があります。 ■主な流星群と観望ポイント ■なぜ流星群? ■流星の輝く高さは? |
2007年ペルセウス座流星群 続報
2007年ペルセウス座流星群
2006年しし座流星群
2004年ふたご座流星群3
2004年ふたご座流星群2
2004年ふたご座流星群1
2004年ペルセウス座流星群へ
2001年しし座流星群へ
|
Copyright (c) Sendai Astronomical Observatory. All Rights Reserved. |