![]() |
![]() |
![]() |
トップページ >天体画像 >太陽系小天体 >彗星 |
シュワスマン・ワハマン彗星(73P)
|
およそ5.4年周期でめぐる彗星が2006年5月に大接近し、肉眼彗星になるのではないかと期待されています。 |
シュワスマン・ワハマン第3周期彗星は、1930年にドイツで発見されました。 |
この彗星は、これまでに核が分裂したことが確認されており、いちばん明るくしっかりしているのがC核です。C核は最接近時に地球まで約1,200万kmまで近づき、3等級の明るさになると見込まれています。この頃、1日に7°という速さで星の間を移動していくので、毎晩違ったところに姿を見せるようになります。。 |
2番目に明るいB核も、2006年5月には5〜6等級くらいの明るさに達し、肉眼彗星になるかもしれません。 |
◆お詫び◆ |
※ 解説文の中で、C核の地球までの接近距離について、正確な単位が抜けておりました。大変ご迷惑をおかけしました。 (訂正 2006年4月19日) |
観 測 画 像 |
2006年5月24日 |
2006年5月17日 |
2006年5月15日 |
2006年5月12日 |
2006年5月 5日 |
2006年4月29日 |
2006年 4月23日 |
2006年 4月22日 |
2006年 4月17日 |
2006年 4月 9日 |
2006年 4月 4日 |
2006年 3月25日 |
2006年 3月 9日 |
2006年 3月 7日 |
|
Copyright (c) Sendai Astronomical Observatory. All Rights Reserved. |