観察室のご案内
仙台市天文台では、市民の皆さまにより宇宙に親しんでいただくために、観察室に設置してある望遠鏡機材の貸出しを行っています。
観察室をご利用いただくためには、天文台が主催する講習会を受講し、利用資格(ライセンス)を取得していただく必要があります。
あなたもライセンスを取得して、ホンモノの宇宙をのぞいてみませんか?
利用できる望遠鏡機材
※パスポートや手帳等による利用料金の減免(割引)はございません。
※大型双眼鏡(無料)のみの貸出しは行っておりません。
(1) 40cm反射赤道儀
利用料金:1000円/1回
(2) 15cm屈折赤道儀

利用料金: 300円/1回
(3) ε180(アストロカメラ)

利用料金: 500円/1回
(4) BRC250(アストロカメラ)

利用料金: 500円/1回
(5) 15cm大型双眼鏡(40×150)

利用料金:無料
(6) 15cm大型双眼鏡(25×150)

利用料金:無料
観察室ご利用の手順
STEP1 ライセンスを取得する
観察室望遠鏡のご利用には、ライセンスの取得が必要です。
観察室望遠鏡利用の条件
観察室望遠鏡を利用するためには、以下の条件があります。
1) 満18歳以上の成人であること
2) 屈折望遠鏡および反射望遠鏡の基本的な仕組みを理解し、組み立て操作ができること
3) 仙台市天文台が認めたライセンスを取得していること
望遠鏡利用のためのライセンスについて
望遠鏡を利用するためには、仙台市天文台が主催する講習会を受講し、試験に合格することで得られる「ライセンス(資格)」が必要です。
ライセンスには2種類あり、種類によって利用できる望遠鏡機材が異なります。
<ライセンスA>
- 観察室設置望遠鏡(1・2・3・4・5・6)
- 各望遠鏡用接眼鏡(アイピース)一式
- 各望遠鏡用移動式制御装置
- カメラボディおよびレンズ
- 各望遠鏡撮影用機材(アダプター・アタッチメント・フィルター)等一式
<ライセンスB>
STEP2 観察室を予約する
観察室ご利用の際には、事前の予約が必要です。
予約の方法
観察室の予約申込みには、「抽選申込み」と「空き予約申込み」があります。「抽選申込み」期間終了後に、「空き予約申込み」が可能となります。
ご予約と現在の貸出状況の確認は「ご利用予約ページ」にて行って下さい。
なお、いずれの予約にもユーザーIDとパスワードが必要です。

STEP3 観察室を利用する
利用日当日の流れ
1) 電話での連絡
ご利用日当日は、以下の内容について確認させていただきますので、
16:30までに必ず天文台まで電話にてご連絡下さい。(TEL 022-391-1300)
※時間までにご連絡がない場合は、キャンセルとさせていただきます。
●確認事項
・お客さまのご利用およびキャンセルの確認
・ご到着予定時刻について
・観察室ご利用時間について
・ご利用人数について
2) 利用申請
利用開始時刻までに、天文台のインフォメーションにて利用申請を行い、使用料金をお支払いください。
なお、利用申請には、ライセンスカードが必要となりますので必ずご持参ください。
●観察室望遠鏡使用料
望遠鏡の種類 |
使用料(1回につき:円) |
40cm反射赤道儀 |
1000 |
15cm屈折赤道儀 |
300 |
ε180(アストロカメラ) |
500 |
BRC250(アストロカメラ) |
500 |
※大型双眼鏡(無料)のみの貸出しは行っておりません。
※デジタルカメラ等の観測機材は無料で貸出しを行っております。
3) 望遠鏡制御PCのログインパスワードの発行
ご利用当日にパスワードをお知らせします。
4) 観察室の利用
観察室の利用時間は、17:00~22:15となっています。
利用時間内に、利用規約に従ってご利用ください。
STEP4 ライセンスを更新する
ライセンスの有効期限は発行から1年です。
ライセンスの更新
ライセンスの有効期限は、発行から1年となっています。
更新のためには、天文台で開催するユーザーズミーティングにご参加ください。
ユーザーズミーティングとは?
ライセンスをお持ちの方の技術向上のための研修を兼ねた意見交換会です。
年4回開催いたしますので、内1回ご参加いただければライセンスを更新いたします。
観察室ご利用予約ページ
観察室利用規約・望遠鏡仕様書
観察室利用規約
観察室利用規約はPDFファイルにて提供しております。下記リンクよりダウンロードしてご利用ください。
観察室望遠鏡の占有利用について
観察室の望遠鏡をご利用になる際の手続き、ご注意などが記載されています。ご一読ください。
資料ダウンロード
観察室望遠鏡の仕様と接続パーツ
観察室でご利用いただけます望遠鏡の仕様と接続パーツについて書かれた仕様書です。
資料ダウンロード