学校利用

幼稚園・保育所

学習内容

写真

プラネタリウム

学習時間:約45分

幼児の発達段階に合わせたわかりやすい言葉と楽しい演出で、星や星座、宇宙に親しんでいただけます。子どもたちは解説者とコミュニケーションをとりながら、星や宇宙に対する興味関心を深め、想像力を育んでいくことができます。

写真

展示室

学習時間:約30分(目安)

展示室には「地球エリア」「大気圏エリア」「太陽系エリア」「銀河系エリア」「大宇宙エリア」「天文学の歴史エリア」「GEN理の広場」があります。遊び感覚で自由に模型を見たりさわったりしながら、宇宙の不思議や広がりを体感できます。

写真

ひとみ望遠鏡

学習時間:約15分(移動時間含む)

ひとみ望遠鏡観測室でひとみ望遠鏡の大きさを体感します。天気の良い日はドームの開閉やひとみ望遠鏡の動きを見ることができます。

施設設備

写真

昼食会場(加藤・小坂ホール)

2023年度は、加藤・小坂ホールは昼食会場としてご利用いただけません。

*晴天時は敷地内にある惑星広場(芝生広場)で昼食をとることができます。シート等ご持参をお願いします。

写真

駐車場

駐車可能台数:大型バス8台(事前予約・先着順)

天文台の駐車場に駐車できるバスの台数が限られています。大きさに関わらず、バスでのご来館の際には、駐車場の予約が必要です。
*バスの台数が限度を超えた場合、ご予約ができない場合がありますのでご了承ください。
*乗降のみ(送迎バス)の場合は、ご予約時にお申し出ください。

優先実施期間及びプラネタリウム投映時間

    
期間6月7月
プラネタリウム投映時間 9:30-※ 9:30-
10:30-  10:30-
11:30-※ 11:30-
 

2023年度は施設の大規模修繕工事のため、6月18日(日)まではプラネタリウムがご利用いただけません。詳細は2023年度のご案内 [PDF:562KB]をご確認ください。

※6月19日(月)は10:30よりリニューアルオープンの式典を行いますので、9:30、11:30の回はご利用いただけません。この日をご予約された団体様は、式典へのご参加をお願いいたします。 15分程度の式典を行った後、プラネタリウムの投映を開始いたしますので、終了は11:30を予定しております。また、式典に際し、テレビ・新聞等のマスメディア取材がある場合がございます。あらかじめご了承ください。

*上記以外のご利用についてはお問い合わせください。

予約方法

毎年1月下旬-2月上旬に次年度「利用案内」を更新しています。下記ご案内をご覧の上、電話にてお申し込みください。

2023年度予約開始日
仙台市内の幼稚園・保育所⇒2023年2月27日(月)9:00から
仙台市外の幼稚園・保育所⇒2023年3月2日(木)9:00から

*ご予約はお電話でのみ承っています。

資料ダウンロード

                                      

学習支援ツール

学習支援ツール一覧ページへ移動

小学校

学習内容

写真

プラネタリウム

学習時間:約50分

学習指導要領に基づいた学習プログラムを用意しています。それぞれの内容については下記資料をご覧ください。

4年生「月や星の見え方」[PDF:295KB]

6年生「月の形と太陽」[PDF:300KB]

写真

展示室

学習時間:約30分-60分(目安)

展示室内を「学習のしおり」を利用して学習することが可能です。「学習のしおり」は事前にお受け取りください。

写真

ひとみ望遠鏡

学習時間:約20分(移動時間含む)

加藤・小坂ホールやひとみ望遠鏡観測室で望遠鏡の仕組みについてお話しします。天気の良い日は昼間の天体を観察していただけます。

施設設備

写真

昼食会場(加藤・小坂ホール)

2023年度は、加藤・小坂ホールは昼食会場としてご利用いただけません。

*晴天時は敷地内にある惑星広場(芝生広場)で昼食をとることができます。シート等ご持参をお願いします。

写真

駐車場

駐車可能台数:大型バス8台(事前予約・先着順)

天文台の駐車場に駐車できるバスの台数が限られています。大きさに関わらず、バスでのご来館の際には、駐車場の予約が必要です。
*バスの台数が限度を超えた場合、ご予約ができない場合がありますのでご了承ください。
*乗降のみ(送迎バス)の場合は、ご予約時にお申し出ください。

優先実施期間及びプラネタリウム投映時間

期間9月10月11月12月
プラネタリウム投映時間
9:30- 9:30- 9:30- 9:30-
10:30- 10:30- 10:30- 10:30-
11:30- 11:30- 11:30- 11:30-

●4年生優先実施期間: 9月 1日(金)- 10月 6日(金)
●6年生優先実施期間:10月12日(木)- 10月31日(火)
●4・6年生どちらでも可:11月 2日(木)- 12月22日(金)
*「どちらでも可」の期間は、先にご予約いただいた学年の投映内容となります。上記以外のご利用についてはお問い合わせください。

予約方法

下記ご案内をご覧の上、受付開始日以降に電話にてお申し込みください。

2023年度予約開始日
仙台市内の小学校⇒2023年3月27日(月)9:00から
仙台市外の小学校⇒2023年3月30日(木)9:00から

            

資料ダウンロード

予約方法

*「電話予約シート」をご記入後、お電話にてご予約ください。
*ご予約はお電話でのみ承っています。

学習支援ツール

学習支援ツール一覧ページへ移動

中学校

          

仙台市内の中学校向けに学習をしております。市外の中学校で、ご利用を希望する際にはご相談ください。

     

学習内容

写真

プラネタリウム

学習時間:約80分

(1)必修学習
・日周運動

(2)選択学習
・年周運動と季節の変化
・太陽系
・月の動きと見え方
・四季の星座
・宇宙開発
・宇宙の広がり

写真

展示室

学習時間:約60分(目安)

「学習のしおり」を利用して展示室内での学習を行います。

写真

望遠鏡

学習時間:約30分(移動時間含む)

観察室にて天体望遠鏡のしくみを学習します。

施設設備

写真

昼食会場(加藤・小坂ホール)

2023年度は、加藤・小坂ホールは昼食会場としてご利用いただけません。


*晴天時は敷地内にある惑星広場(芝生広場)で昼食をとることができます。シート等ご持参をお願いします。

写真

駐車場

駐車可能台数:大型バス8台(事前予約・先着順)

天文台の駐車場に駐車できるバスの台数が限られています。大きさに関わらず、バスでのご来館の際には、駐車場の予約が必要です。
*バスの台数が限度を超えた場合、ご予約ができない場合がありますのでご了承ください。
*乗降のみ(送迎バス)の場合は、ご予約時にお申し出ください。

予約方法

仙台市内の学校には、毎年12月に次年度の「利用案内」をお送りしています。市外の中学校でご利用を希望する際には、お電話にてご相談ください。

学習支援ツール

学習支援ツール一覧ページへ移動

高等学校

学習内容

事前に打ち合わせを行い、内容を決定します。指導内容はお電話でご相談ください。

写真

プラネタリウム

学習時間:約50分

事前に打ち合わせを行い、内容を決定します。教科としての投映以外に、一般投映を観ることができます。

写真

展示室

学習時間:約60分(目安)

展示室を見学していただきます。

写真

望遠鏡

学習時間:約30分(移動時間含む)

「ひとみ望遠鏡観測室」にて天体望遠鏡のしくみを学習します。

施設設備

写真

昼食会場(加藤・小坂ホール)

2023年度は、加藤・小坂ホールは昼食会場としてご利用いただけません。

*晴天時は敷地内にある惑星広場(芝生広場)で昼食をとることができます。シート等ご持参をお願いします。

写真

駐車場

駐車可能台数:大型バス8台(事前予約・先着順)

天文台の駐車場に駐車できるバスの台数が限られています。大きさに関わらず、バスでのご来館の際には、駐車場の予約が必要です。
*バスの台数が限度を超えた場合、ご予約ができない場合がありますのでご了承ください。
*乗降のみ(送迎バス)の場合は、ご予約時にお申し出ください。

優先実施期間及びプラネタリウム投映時間

*ご希望の予約日時をお電話にてお問い合わせください。ご相談の上、決定します。

予約方法

*電話にてお申し込みください。

仙台市天文台お問い合わせ先
022-391-1300

特別支援学校

学習内容

事前に打ち合わせを行い、内容を決定します。指導内容はお電話でご相談ください。

予約方法

*電話にてお申し込みください。

仙台市天文台お問い合わせ先
022-391-1300