|  |  |  | 
| トップページ >事業紹介 >プラネタリウム投影 >星と音楽の夕べ | 
| 2001年の星と音楽の夕べ | 
|  | 4月の番組 春の星空と共に女性の美しい歌声を楽しむ。 | 
|  | 5月の番組 東北の長い冬がようやく終わりを告げ、やわらかい日射しが差し込んできた春。命あふれる草花の姿と星空を紹介する。 | 
|  | 6月の番組 絵本「たいせつなきみ」をモチーフにして初夏の星空を解説する。 | 
|  | 7月の番組 自分探しをテーマにして,太陽信仰と結びついた古代遺跡の謎と,黒人霊歌をルーツにするゴスペルを楽しむ。 | 
|  | 8月の番組 夏の天の川について,オーストラリアで撮影した画像などを中心に紹介する。 | 
|  | 9月の番組 中秋の名月に合わせて、月に関係する曲ばかりを集めて構成する。現代人は月を見て何を想うのでしょうか。 | 
|  | 10月の番組 飛行機の発達やロケットの発達を取り上げて、私たちが宇宙へ飛びだそうとするまでの歴史を紹介しながら星空を楽しむ。 | 
|  | 11月の番組 大出現が予想されたしし座流星群をテーマにして星空の解説。そして秋の星空と美しい音楽のハーモニーを楽しむ。 | 
|  | 12月の番組 21世紀最初のロマンチックなクリスマスをプラネタリウムで | 
|  | 1月の番組 冬の星空を背景にして日本人女性ヴォーカリストの歌声を楽しんでいただく。 | 
|  | 2月の番組 オーロラを見ることのできる国々を中心に活動しているアーティストの曲をお楽しみいただきます。 | 
|  | 3月の番組 2002.3.15(金)19:00〜20:00 2002.3.16(土)16:00〜17:00 2002.3.17(日)16:00〜17:00 クラシック音楽と惑星の解説の絶妙な組み合わせをお楽しみ下さい。担当者が鋭意準備を進めてきた星と音楽の夕べです。 | 
|  | 
| Copyright (c) Sendai Astronomical Observatory. All Rights Reserved. |