土星の輪の傾きの変化

20110506dosei2.jpg

■観測データ

観測者   :小石川正弘

観測機材 :26cm反射望遠鏡 31cm反射望遠鏡  ATK-2Cカメラ 
         レジスタックス、ステライメージ、フォトショップにて画像処理

観 測 地 :青葉区愛子東6丁目地内

観測者コメント:今から44年前、わずか9cmの反射望遠鏡で惑星観測を始めました。
          惑星の中でも木星と土星を中心に観測を行ってきました。
                     木星観測の魅力は模様変化の激しさ、土星観測の面白さは環の傾きでしょうか。

                     天界のピエロと言われている土星、太陽を一回りするのは約30年もかかります。
                     その間も刻々と環の見え方は異なるのです。
                     環がいっぱい開けば、その内部の様子を詳しく観測します。
                     そして天の赤道を通過するときに「環の消失」現象を見ることが出来ます。
                     消失といっても完全に消えるのではなく、厚さが薄すぎて見えなくなるだけ。
                     その厚さはどれくらいあるのでしょうか。
                     私が観測を開始した頃の環の厚さは15kmでした。
                     そして現在、観測精度も向上し、わずか100mほどと言われています。
                     地球からおよそ13億キロも離れている土星ですから
                     100mの環の厚さでは、超薄すぎて見えなくなるのも当然ですね。

                     ある日、職員のMさんから「環の傾き変化がわかるような写真は無いでしょうか」
                     とのご注文。
                    言われてみると、そのようなまとめ方はしていませんでした。
                    早速、膨大な観測画像の中から良い画像を探し出してまとめて見ました。
                    環の傾きの面白さもありますが、その年の模様や色調の変化にも注目してください。

ページの先頭に戻る

© 2008-2013 Sendai Astronomical Observatory.